北陸初のアウトレットパーク!
「三井アウトレットパーク 北陸小矢部」が、2015月7月16日にオープンしました。
ニュース等では、アウトレットパーク付近は連日大渋滞大混雑!
そんな中、大した渋滞にも遭わず、駐車場では店まで徒歩10秒の好位置に駐車することができました♪
事前に情報を知っておけば、渋滞を避けてなるべく店に近い場所に駐車することも可能です!
もちろん絶対ではありませんが^^;
知っていて損はないよ的なことを実体験を元にご紹介します。
三井アウトレットパーク北陸小矢部へ、渋滞を避けて近くに駐車する方法!
実際に僕は、大した渋滞にも遭わず、店まで徒歩10秒の位置に駐車することができました。
その理由は…
・アウトレット付近の渋滞情報を事前にキャッチしていた。
・駐車場と店の立地を理解していた。
・こういうイベント時のお約束みたいなのを心得ていた。
では説明~
渋滞情報はグーグルマップで確認!
グーグルマップで、三井アウトレットパーク北陸小矢部付近のリアルタイム渋滞情報が分かります。
グーグルマップは、個々のスマホからGPS情報を得ることで、タイムリーな渋滞情報を提供しています。
現時点でどこからどこまで渋滞しているかが、赤のラインで表示されます。
この精度はかなりのものなのです!
事前に付近の渋滞情報を知っておくことで、迂回したり駐車する場所を決めることができます。
例えば、渋滞が緩和されてから行くとか、あまりにも渋滞しているようなら付近の指定駐車場に停めてシャトルバスで行くとか、いろいろな手段を事前に考えることができます。
グーグルマップで渋滞情報を表示させるには、左上の「≡」マークをタップして交通状況を選択してください。
なるべく近くの駐車場に停めるためのルート選び!
事前に、駐車場の位置と進入ルートを把握しておきましょう。
三井アウトレットパーク北陸小矢部のアクセスマップを見てもらうとわかるのですが、左折進入しかできません。
富山方面から入ると、必然的に「P5」「P4」に駐車させられる可能性が高いです。
これ、店まで結構歩かなければなりません。
金沢方面から入ると、「P3」「P2」に駐車できる可能性が高くなります。
こちらは、店まで断然近いです!
進入の方向が違うだけで、これだけの差が生まれてしまうのです。
店の近くまで行くための心構え!
ここからは、実体験を交えてお話します。
三井アウトレットパーク北陸小矢部の数キロ圏内には、たくさんの誘導員が配置されています。
数キロ前から、誘導員が持つ立て看板に「満車」の文字。
まず、ウッソでーす^^;
道路の渋滞を避けるために、早い段階で近隣の臨時駐車場に誘導させています。
シャトルバスが出ているところならまだ許せますが、中途半端に近いところだとかなり歩く羽目になります。
僕もたくさんの歩いている人に遭遇しましたが、荷物を持って汗だくで大変そうでした。
とにかく、最低でもお店の駐車場までは行きたいですよね~
こんな時は、グーグルマップの渋滞情報を見ながら判断しましょう。
僕の時は、グーグルマップの渋滞情報はオレンジラインでそこそこ流れているはずなのに、誘導員が早くから遠い駐車場へ誘導していました。
渋滞情報で、駐車場の状態まである程度予測することができます。
さぁなんとか、お店の駐車場付近まで来ることができました。
ここでも、空いてるところから順に誘導しています。
僕は、誘導員とは目を合わさないようにひたすら直進です^^;
基本的に、奥へ行くほど店の近くに行けますから。
最後まで行って駐車場に入れないのは悲しすぎるので、「P3」くらいで入るのがベターなような気がします。
「P3」は一番大きい駐車場なので、空きを見つけるのも容易なはずです。
近くに駐車するための時間帯はいつがいい?
僕の見た感じでは、オープン前か昼一がいいと思います。
当然ですが、オープン前は早いほど近くに停めれる可能性は高いです。
昼一は、出て行く人もたくさんいるので、ちょっと探せば十分近くに停めれます。
僕は祝日の昼一に行きましたが、徒歩10秒の位置に停めることができました。
とにかく誘導員は、早め早め(結果遠く)に駐車させようとしますね。
僕が行った時に駐車場がどういう状況になっていたかというと、
遠くの駐車場が満車で、店の直ぐ側の駐車場がスッカスカ!
近くに50台分以上は空いていたのにです!
いやもっと空いていたかも…
こういうことって、混雑するイベント時にはアルアルですよね。